ホーム > 山梨が合宿地に選ばれる理由 > 豊富な自然
ここから本文です。
きれいな水と空気、世界文化遺産の富士山をはじめとした美しい山々、さまざまな癒し効果を持つ温泉は、山梨の大きな魅力。トレーニングに集中するにも、トレーニング後のリラクセーションにも最適な環境です。
山梨県は「名水百選」に選ばれた景勝地も多い名水の里。ミネラルウォーター採水地としても知られており、国内生産量の25.9%(2013年現在)を供給しています。水道水もきれいで、硬度は平均して53mg/Lの軟水。おいしく飲むこともできます。山梨の良質な水がトレーニングを支えます。
山梨の名水
|
|
|
四方を山に囲まれた山梨県には、日本一の高さを誇る富士山をはじめ、南アルプス、八ヶ岳など人気の登山・ハイキングスポットが数多くあり、豊かな自然を身近に感じながらトレーニングができます。美しい景色、澄んだ空気も魅力で、リラクセーション効果も抜群です。
山梨の名山
|
|
名水の里、山梨は良質な温泉の宝庫。歴史ある名湯から湖畔の絶景温泉まで、いろいろなシチュエーションで温泉を楽しめます。泉質もさまざまなので、お好みのお湯を選ぶことができます。
甲府駅から車で10分ほどの場所に位置する、古くからある温泉郷。約450年前の戦国時代に活躍した武将である武田信玄公の「隠し湯」としても有名です。 泉質:ナトリウム・カルシウム・塩化物泉ほか |
|
甲府盆地のほぼ中央にある、山梨最大規模の温泉郷。周囲をぶどう、ももなどの美しい果樹園に囲まれ、名所も豊富です。 泉質:アルカリ性単純泉 |
|
富士北麓の河口湖畔にある温泉郷。自然豊かな湖畔の宿で、雄大な富士山を眺めながらの入浴は格別です。 泉質:カルシウム・ナトリウム・硫酸塩・塩化物泉ほか |
|
温泉入浴とスポーツの関係
一般に高温(42℃以上)での入浴は交感神経活動を、微温湯(39℃以下)での入浴は副交感神経活動を亢進するとされています。山梨には多くの温泉があり、疲労回復を目的とする場合は微温湯に入浴するなど、目的に応じた温泉の活用ができます。
監修:山梨学院大学