ホーム > 山梨が合宿地に選ばれる理由 > トレーニングに最適な気候
ここから本文です。
山梨県の地形は、甲府市を中心とした県内中央部は平坦な盆地で、その周囲には富士山や南アルプス、八ヶ岳など、標高3,000m級の山々が連なっています。標高差が大きく、地域によって気候も異なるため、合宿を行う時期や目的に合わせて最適な合宿地を選ぶことができます。
Point 1中央部は東京とほぼ同様中央部の盆地に位置する標高約300mの甲府市の平均気温は東京とほぼ同様。東京と同じ条件下でのコンディション調整が可能です。 |
Point 2富士北麓エリアや八ヶ岳エリアは冷涼な気候富士五湖近隣の競技場の標高は約1000mで、甲府市よりも700m以上の高地にあります。八ヶ岳エリアの競技場も約700~900mで、冷涼な気候や準高地でのトレーニングが可能です。 |
Point 3長い日照時間山梨県の年間降水量は全国で最も少なく、中でも、中央の盆地エリアや北部の八ヶ岳山麓はとくに日照時間が長い地域として知られています。快晴の日が多いため、屋外トレーニングに好適です。 |
Point 4夜は暑さが落ち着く山梨県は昼夜の寒暖差があり、夏でも夜には気温や湿度が下がります。昼は気温や湿度の高さに体を適応させながら、夜は過ごしやすい気候でひと息つくことができます。
|
[長い日照時間] |
[快適な気候] |
山梨エリアマップ
|
羽田空港からの移動時間目安(車) 甲府市からの移動時間目安(車) |